終了した講演会などのイベントの写真、ビデオ、資料等を一部公開致しましたので、ぜひご活用下さい。
2017年
11月
25日
土
(↓クリックで拡大)
<開催内容>
日時 :11月25日(土) 13:00~ <終了>
場所 :生活協同組合パルシステム千葉 会議室
船橋市本町2-1-1 船橋スクエア21 4F(船橋駅 徒歩7分)
参加費 :500円 資料代
講演内容:
13:00・基調講演
「2019年問題と太陽光発電の未来』
ソーラーフロンティア㈱惨事/太陽光発電協会幹事 杉本完蔵 氏
14:15: ・パルシステム電気がめざすもの
パルシステム電力
14:50:・自然エネルギー活用の必需品 バッテリーの基礎
非電化地域の人々に蓄電池をおくる会 代表 鈴木 一郎 15:25:・誰でもできる省エネ&リサイクルライフ
㈱テクノリライブ 代表 谷合哲行
15:45:・太陽光はまだ経済的にも有利
太陽光発電所ネットワーク千葉 世話人代表 宮下 朝光
16:10:・県内に広がる自然エネルギー
自然エネルギーを広めるネットワークちば 代表 板倉 正
16:30〜 Q&A プレゼント抽選会
<講演詳細>
自然エネルギーの今後の動向、利用技術について、専門家のみなさんから最新情報をご報告頂きました。
⇒ 詳細につきましては、準備できしだい掲載致します。
2017年
10月
09日
月
「エコメッセinちば」は持続可能な社会の実現をめざして、市民・企業・学校・行政による連携・協働の取り組みの促進し、活動の普及・啓発及び団体同士の交流を目的に、毎年開催されています。
RENET-CHIBAは、今年も出展いたしました。
○会期:2017年10月9日(月・祝)10:00~16:00
○会場:幕張メッセ国際会議場(千葉市美浜区中瀬2-1)
○内容:人力発電機,太陽光発電&蓄電システム 他
2017年
3月
18日
土
日時 :3月18日(土) 13:30~ <終了>
場所 :生活協同組合パルシステム千葉 会議室
船橋市本町2-1-1 船橋スクエア21 4F(船橋駅 徒歩7分)
予定内容:13:30・基調講演 「目指せエネルギー自立生活
家庭用の蓄電池利活用システム』
講師:千葉工業大学 谷合哲行
15:00 ・CITものづくりプロジェクト 千葉工業大学
16:00〜 懇親会
参加費:500円 資料代込み /懇親会(希望者):500円
(↓ クリックで拡大表示)
2017年
2月
17日
金
日時:2月17日(金) 10:00~14:00 終了
(車来場可,京成佐倉駅より 酒々井駅行バス「本佐倉」下車徒歩10分)
内容:1)エネルギー設備見学
2) 学習会 講師:早稲田環境研究所 副主任研究員 佐藤雄 氏
3) 会食・懇親会
参加費:1000円 昼食、資料代込み
定員:先着 20名
<概要>
エネルギーコストの大幅な削減を実現した「エコトピア酒々井」を訪問し、太陽熱・井戸水の熱を活用した熱源設備を見学させていただくとともに、新電力の部分利用による電気代削減もあわせて、システムを構築した早稲田環境研究所の佐藤副主任研究員にお話を伺いました。
2016年
11月
13日
日
2016年
9月
22日
木
「エコメッセinちば」は持続可能な社会の実現をめざして、市民・企業・学校・行政による連携・協働の取り組みの促進し、活動の普及・啓発及び団体同士の交流を目的に毎年開催されています。
みなさまご来場ありがとうごさいました。 終了
○会期:2016年9月22日(木・祝)10:00~16:00
○会場:幕張メッセ国際会議場(千葉市美浜区中瀬2-1)
2016年
4月
23日
土
平田 仁子 氏
気候ネットワーク理事
大学卒業後、出版社に勤務。1996年に退社、渡米。米国環境NGO「Climate Institute」で地球温暖化に関する活動に携わる。帰国後、1998年6月より気候ネットワークに参加。2007年6月から2013年3月まで東京事務所長をつとめ、2013年4月からはプロジェクトベースで参加。NGOの立場から、国内外の地球温暖化に関する政策研究・政策提言・情報提供などを行う。著書に『原発も温暖化もない未来を創る』(編著、コモンズ、2012)、『新版 よくわかる地球温暖化問題』(共著、中央法規出版、2009)ほか。90カ国以上・700団体以上のNGOネットワーク「Climate Action Network International(気候行動ネットワーク)」理事。東京都環境審議会委員。
12:30 受付
13:30 講演「COP21パリ会議の報告〜パリ協定と日本の課題〜」
平田 仁子(気候ネットワーク理事、市川電力準備会副代表)
15:00 団体報告 1)市川電力準備会 2)自然エネルチー千葉の会
3)自然エネルギーを広めるネットワークちば
16:20 懇親会
2015年
9月
26日
土
映画「+6℃地球温暖化最悪のシナリオ」の上映、江守先生から温暖化リスクと人類の選択についてIPCCの最新報告をふまえご講演いただきました。定員を超える61名の方にご参加いただき、充実したイベントとなりました。ありがとうございました。 講演会終了
2015年
2月
07日
土
・「バイオマスエネルギーの概要」
・「日本のバイオマスの現状」
・「バイオマスの問題点、失敗事例、成功事例」
などを講師:泊先生のお考えと共に分かりやすくご講演いただき、バイオマスについて理解を深めました。 講演会終了
2014年
11月
23日
日
第一部として、講師:今泉さん(日本エネルギーパス協会 代表理事)のお話で、日本と海外の住まいの常識の違いや、省エネに関する取り組みの有効性をお話いただきました。
第二部として、講師:新見さん(太陽光発電所ネットワーク千葉地域交流会 世話人)のお話・実践講演にて家の省エネ・断熱のやり方や、内窓などの簡単な作成方法を学びました。
全体として参加者からの評判もよくとても有意義な講習会となりました。 講演会終了
2014年
7月
12日
土
”市民発電所はつくれる!”を合い言葉に、ドイツのドキュメンタリー映画「シェーナウの想い」上映、環境エネルギー政策研究所の松原弘道さんと、太陽光発電所ネットワーク東京地域交流会の田中稔さんに「市民発電所」の概要や世界の状況をお話いただきました。交流会も実施し、とても有意義な講習会となりました。 講演会終了
2013年
11月
09日
土
映画「パワー・トゥー・ザ・ピープル」の上映、自然エネルギー財団 大林ミカ氏から「ヨーロッパにおける再生可能エネルギーの最新事情と市民の役割」についてご講演いただきました。 講演会終了
2013年
9月
28日
土
「エコメッセ2013 in ちば」にてパネルディスカッション【千葉から広げる自然エネルギー】を開催。千葉県内の再生可能エネルギーはどこまで進んでいるのか、現状について発表しました。
主催は、自然エネルギーを広めるネットワークちばとエコメッセちば実行委員 終了
2013年
2月
02日
土
ドイツのドキュメンタリー映画「シェーナウの想い」上映吾、NPO法人上田市民エネルギー代表の藤川まゆみさんに市民出資で住宅屋根で太陽光発電を行う取組み《相乗りくんプラス》をご紹介いただきました。全国どこからでも「相乗り」が可能とのことでした。 講演会終了